伝えるということ。

どのような職業・職種でも当てはまることと思いますが、人がひとに物事を伝えることは、その正確さが要求されることであればあるほど、伝える側がより慎重に内容を考えなくてはなりません。

特に現場の管理となれば安全・品質・工程が関係し、設計監理者の描く図面に沿って施工図を書き、基本これを指示書というかたちで渡し、口頭での説明を付け加えます。

ここで以前書かせて頂いた、秋山好古の弟である秋山真之の伝文について触れたいと思います。

秋山真之。ご存知とは思いますが日露戦争日本海海戦時に、連合艦隊司令長官東郷平八郎の下で作戦担当参謀を務めた方です。ロシアのバルチック艦隊を迎え撃つため、まだかまだかとしびれを切らしていた彼のもとに、「敵艦を視認したとの警報により、連合艦隊は直ちに出動し、これを撃滅する。」との打電が入ります。「よろしい。」と一度はそのまま報告するよう指示を出しますが、ここで彼は部下を呼び止め、有名な一文を付け加えます。

「本日、天気晴朗なれども、波高し。」

*天気晴朗、ということは、視界が遠くまで届くため撃ち漏らしは少ない。

*波高し、ということは、敵味方双方の船が高い波で動揺するとき、射撃訓練に十分な日本側に利をもたらし、はるばるバルト海からやって来る練度低いロシア側に不利をもたらす。

これら二つを美文で濃厚に暗示しているのです。

軍隊の伝文を美文で暗示・・・? あえて解りにくくする必要があるのか?ただのカッコつけか?とも思えます。

ですが、彼なりの考えを分析すれば、伝える相手に考えさせることにで、より深く伝達できると考えたのではないでしょうか?

いわば考えさせることによって、我が方に現状は非常に有利であると同時に、必ず勝機があると士気をあげてさせている訳です。

現場や社内ではこれは通用しませんが、「ただ一方的に伝える。」のではなく、伝えられる側に、「深くその背景を考えてもらったうえで理解してもらう。」

これはとても大切なことではないかと考えた一日でした。

TOZO 永井敏


ブログTOP
株式会社 藤蔵ホーム(燕市・木造新築住宅・工務店)

コメントを残す