T商店様邸 店舗棟 新築工事 進捗状況 その3

杭地業工事完了。外周部基礎のベース下とスラブ(床)の下になる杭で、180㎜の段差があります。

予定より早く杭地業工事が完了致しました。プラントの搬出に今日一日を費やし、ちょうどうまい具合にそれが養生期間となりました。気温が高いため強度の発現も早く、明日5/31日より、6月30日の上棟に向け基礎工事を開始致します。基礎工事は天候に左右されるため、可能な限り予備日を確保しておきたいところですから。

掘削作業のときに杭頭を破損させないよう、十分な注意が必要ですが、手練れの土工さんたちですから安心しております。(それでも明朝、再度のミーティングは欠かしませんが。)

そうそう、明後日のお施主様との打合せの準備として、明日は給排水衛生、空調、電気の設備工事の打合せがありましたね。スラブ内配管がありますから、ここは慎重に行いましょう。

施工チーム


ブログTOP
株式会社 藤蔵ホーム(燕市・木造新築住宅・工務店)

疲労 脳とパソコン

疲労には肉体的疲労と精神的疲労がありますが、肉体的疲労は休息や睡眠によって回復することが単純に可能です。ですが精神的疲労は休息・睡眠の他に、「同じことを繰り返し考えない。」、「考えすぎない。」など、自助努力もその意識をもって行わないと回復していかなと考えています。

現場の管理、作図、設計監理などは、一つのことに傾倒していまいがちになる作業の一つです。当然問題解決はチームで行うのですが、チーム内のミーティングにおいても、やはり自分なりの解決策や補正案をもって臨もうとするがあまり、考えすぎてしまいがちになります。

とまれ、ここで脳とパソコンの比較です。

①前頭葉-CPU   ②海馬-メモリ   ③側頭葉-ハードディクス という分類分けが相応しいでしょうか。(PCに詳しい方、ツッコまないでください。スミマセン。)

①CPUは集積回路ですから、脳のシナプスの伝達が疲労で遅くなれば、アイデアも浮かばなくなります。

②memoryは記憶装置ですから、これも脳の疲労により忘れものが増えます。(メモを取れ!って話ですが、ちょっとしたことはやはり覚えていないとですよね。)

③hard diskは側頭葉というところでしょうか。言語、聴覚といった入って来る情報を瞬時により分ける働きを司ると考えれば、これかなと思います。

ここまで比較すると、CADによる作図、工程表作成、御見積、御契約書、工事写真・・・これらを一斉に一つのパソコンで立ち上げながら仕事をすれば、処理能力は当然低下します。

そこで思いました。そうだ、全然違うことも考えよう。「花をみてきれいだと感じよう。」、「好きな音楽を聴こう。」、「好きな絵をみて癒されよう。」。

なかなか気分転換や気持ちの切り替えができない自分がいけないのですが、そんなことを考えた今日一日でした。(楽しんで仕事せよ!って社長は言うんですが、楽しめないときもあるんですよ。わかってください。(>_<))

葉に生きる力がみなぎって、水滴をはじき、玉のようにきれいです。

もっと好きなもの、きれいなものを感じ取りながら、仕事をしていこう。そしたら、いい仕事ができると思います。

TOZO S


ブログTOP
株式会社 藤蔵ホーム(燕市・木造新築住宅・工務店)

T商店様邸 店舗棟 新築工事 進捗状況 その2

本日、杭地業工事に着手致しました。総数は40本ですが、午前中はプラントの設営のために費やし、本日の出来高は8本となりました。

塩飴・飲料等の熱中症対策も万全です。

今週末まで杭地業工事となり、来週、6月に入りますが、基礎工事にシフト致します。品質よく、安全に、工程管理を行ってまいります。

代表取締役社長 永井文雄


ブログTOP
株式会社 藤蔵ホーム(燕市・木造新築住宅・工務店)

気になるバンドと曲 10

Fun   We Are Young   です。(すこし古いですが、今日はなんだ聴きたくなって。) 皆さんご存知ですよね。

ヴォーカルのネイト・ルイスは、けしてイケメンではないですが、何とも人を引きつける顔つきをしています。そして彼の声は一度聴いたら忘れない、トンガッタ声をしています。

We Are Young そのまま訳せば、「僕たちは若い。」です。

ですが、このWe Are Young のフレーズの前に、 Tonight:今夜が来ます。ニュアンス的には、「今夜、俺たちは若い。」と訳すべきでしょう。

PVは、ハチャメチャなパーティですが、これがまたいいんです。私もまぜてもらいたいです。

TOZO S


ブログTOP
株式会社 藤蔵ホーム(燕市・木造新築住宅・工務店)

T商店様邸 店舗棟 新築工事 進捗状況 その1

本日、配置確定測量、地縄張り、杭・基礎レベル出し、丁張りと、準備工事を完了させて頂きました。予報では最高気温28°でしたが、体感では30°以上を感じさせる暑さ。職方の皆さんには大変ご苦労をおかけ致しました。

これで5月27日(月曜日)より、予定通り次工程の杭地業工事に移行できます。

地縄張り・丁張り完了 (写真右下の駐車場築造工事(土留め入れ)は、施工手順の関係から、一時空けております。)

実は土留め工事との摺り合わせで、スケジュールがタイトとなり少々焦りましたが、クリティカルパスを鑑みた手順の変更は、やはり大切だと実感致しました。( 「クリティカルパス」とは工事工程において、事実上工事全体のスケジュールを決定している作業の連なりのなかでの、最長経路から逆算した臨界経路ということになります。)

面倒なことを書きましたが、安全に、品質よく、予定通りに進み、ヨカッタ!ということです。

さあ、来週から杭地業工事。まずはプラントの設営の安全管理からですね。気を抜かず、いざ参ります。

TOZO 永井敏


ブログTOP
株式会社 藤蔵ホーム(燕市・木造新築住宅・工務店)

夏目漱石の魅力

「吾輩は猫である」 、「坊ちゃん」 、「草枕」 、「三四郎」 、「こころ」 、「門」 ・・・。

どれも大好きですが、何度も読み返してしまうのは、やはり中学2年のときに読んだ「坊ちゃん」です。当然繰り返し読めば結末も分かります。ですが、この文章の綺麗さと主人の心の強さにとても魅かれるのです。

主人公は一人称の「おれ」だけ。名前はわかりません。このあたりのぶっきらぼうな表現が好きなところでもあります。そんな主人公は、冒頭の「親譲りの無鉄砲で子供の頃から損ばかりしている。」から始まり、家族からも疎んじられていると表現されています。それでも、下女の清だけは坊ちゃんの曲がったことが大嫌いな性格を気に入り、可愛がってくれ、場面場面で清の思い出が描かれ、主人公の優しい性格がうかがい知れます。

文章の中に大好きな一節があります。

赤シャツは、しきりに眺望していい景色だと云ってる。野だは絶景でげすと云ってる。絶景だか何だか知らないが、いい心持には相違ない。ひろびろとした海の上で、潮風に吹かれるのは薬だと思った。いやに腹が減る。 

ここです。無理やり釣りに連れていかれた主人公が、まわりなど関係ないとばかりに、ありのままに自分の気持ちをのびのびと表現するところです。文章も美しい。

「坊ちゃん」はこの後、愉快痛快に物語は進んでいき、スッキリと終わります。

漱石の作品にはすべて共通するところですが、それぞれメッセージが込められています。これを感じることができるのも、漱石の作品の魅力です。

作品は長編が多いですが、どれでも一つ読み切ってしまえばその魅力に取りつかれてしまい、何度読んでも飽きないと思います。

「坊ちゃん」ですが、物語は長く波乱万丈に感じますが、主人公の「おれ」が教師として生活したのは、わずか一か月のことでした。面白いですね。

TOZO 永井敏


ブログTOP
株式会社 藤蔵ホーム(燕市・木造新築住宅・工務店)

ネコになりたい日

猫が好きです。犬も好きですが、どちらかと言えばネコです。子供のころから常に家には猫が居ました。犬も居ましたけど、わりと仲よくやっていました。

彼らは自由です。犬は繋がれていましたが、ネコは好きなところ、どこでも行けるのです。数日家を空けても、ちゃんと帰って来るんです。帰って来るとなんだか嬉しそうに見えました。撫でてあげるとさらに嬉しそうにしていたのを覚えています。

ところで、学生の頃って悩みは多いですよね。(今でもですが・・・)誰にも言えない悩み。そんなとき居間のソファーにいると、どこからともなくやってきては、ただ黙って躰をスリよせてきます。通じないのに話しかけたりします。「俺、これでいいのかな?」とかね。

話しかけても答えてくれません。当たり前です。返事ももちろんありません。でも目を合わせて話しかけていると、何となく分かってくれている気がして話していました。

何をお話ししてるんでしょうか?ネコもこの子が好きなんでしょうね。

テストがある日の朝とか、学校に行きたくない日の朝、「ネコはいいなあ。」って思いました。「ネコになりたい。」と。

現在、コンセプトとして「猫と暮らす家」の実施設計中です。なんて光栄なことでしょう。すごく気合いが入っています。

でも、今日はいろんなことが重なって、ちょっぴり疲れました。良いこといっぱい。問題も解決。それでも・・・ね。

そうです。今日は「ネコになりたい日」だったのです。

TOZO S


ブログTOP
株式会社 藤蔵ホーム(燕市・木造新築住宅・工務店)

T商店様邸 店舗棟 新築工事 進捗状況その2(土留築造)

杭打設工事も無事完了し、コンクリート2次製品土留め敷設のための、前段工事です。

厚50㎜のレベルコンクリート打設完了(墨だし用です。捨コンとも呼ばれます。)この上に土間スラブ配筋を行います。
配筋を終え、スラブコンクリートの打設完了です。工程一つ一つが品質の最終精度に影響します。よって、土留めの下になるからといった甘えは許されません。あくまで水平の確保を確認の上での打設となります。

まだ土留め築造工事は中盤ですが、来週からの店舗棟工事の杭打ちを予定致しておりますので、好天に恵まれることを祈るばかりです。

施工チーム


ブログTOP
株式会社 藤蔵ホーム(燕市・木造新築住宅・工務店)

「士」のつく職業と、「師」のつく職業

まず士業ですが、仕業には8士業というものが存在します。

弁護士、弁理士、司法書士、行政書士、税理士、社会保険労務士、土地家屋調査士、海事代理士 いわゆる8士業ですね。ここには建築士は入りません。

よく耳にする士業合同相談会では、10士業という言葉が使われますが、ここでは弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、弁理士、公認会計士、一級建築士、不動産鑑定士、行政書士、社会保険労務士ですね。

ここで士と師の違いをネットで調べますと、

「師」=師匠、導く者。技術を修めた者

「士」=仕える者。技術を身に付けた者 と出ます。(私はおそれ多くもまだまだ未熟ものですが・・・)

そこで格段に偉い「師」のなかでも、その代表ともいえる「医師」。

師匠ですから偉いのです。口答えなど出来ません。

怒鳴りちらすお医者さまがいらっしゃいますが、その医師にとっては患者が弱者という概念が定着していますので、医者が眼前にいるだけで患者さんは萎縮してしまいます。患者さんは病気で意気消沈もしています。しかし、そのことを医者はあまり考えません。考えもせず、高圧的な態度に出ます。(すべてのお医者様がそうではなく、一部の方ですので誤解の無いよう。)

患者さんが医者に言いたいことが言えない関係は健全でしょうか?

不健全です。治るものも治りません。

医師が救う相手の言葉を聞けなくなったら、どうするべきか?

医師は医師をやめるべきですなのです。

私、建築士も同様に、作図ができなくなるまで老いてしまうより先に、お施主様のご要望に、まっすぐ耳を傾けられくなったときが、この職を辞するときと考えます。

私は生涯お施主様の側でありたいと思います。

TOZO 永井敏


ブログTOP
株式会社 藤蔵ホーム(燕市・木造新築住宅・工務店)

T商店様邸 店舗棟 新築工事 進捗状況その1(土留築造)

T商店様邸 店舗棟 新築工事 の前段となる土留め築造の進捗状況です。

少々見ずらいと思われますが、ピンポイントで支持層・土質・水位の確認を行い、構造計算の結果、4Mの松杭(末口120㎜)を選定致しました。
まずは材料検収ですね。必須です。4M OKです。
根切状況。当たり前と言えば当たり前ですが、調査結果とピッタリの水位と粘性土が出ました。やはり土留めの敷設に際し、杭は必須ですね。
杭打ち状況。粘性土まではスルスルと入ります。砂質土まで到達すると、その締まり具合が急に変わります。手ごたえを感じます。(こうでなくては。)
杭打設後の整地作業。手元の粘土層と後ろの水位を見ると、「ああ、やっぱり構造計算通りの杭ピッチでよかったのだな。」と実感致します。
今般の土留め築造工事は、道路からの施工も必要です。よって、道路使用許可申請を行い、誘導員さんの配置を適切に行っております。(中央に見えるコンクリート2次製品が土留めとなります。)

現場での施工管理は、安全・品質・工程となりますが、第一は安全管理。熱中症対策を先駆けて行っております。

施工チーム


ブログTOP
株式会社 藤蔵ホーム(燕市・木造新築住宅・工務店)